おはようございます〜〜!
本日15時からのRKKウェルカム!
またもFROM MAMA’S KITCHENより中継です^^
今日は『生姜』を使った簡単スイーツを作りま〜す!
生中継で果たしてちゃんと出来る?
糸永アナとがんばります!
最後の天気予報も見てね!
ハロウィンをイメージしたテーブルからお送りします!
温かなFROM MAMA’S KITCHENの感じが伝わると思いますよ〜♡
FROM MAMA'S KITCHEN 畑の中のログハウスで料理教室を開催してます♪
昨日ね、栗原はるみさんの最新レシピの、
『こねないパン』を作ってみました〜〜!
前にプロフェッショナルで放映された、
試作60回を超えるタルトタタンの時も涙なくして見れませんでしたが、
今回の試作も100回されたとか!!!(((( ;°Д°))))
これはさっそく作らなきゃ!!
で、始めに一通りレシピを読んだ感想は、
いままでのパン作りの常識をひっくり返すようなレシピにびっくり!
はるみちゃんホントに〜〜?とちょっと疑いながらも、
でもね、あれだけ努力家のはるみさんが完成されたレシピです!!
コレは作ってみなきゃとさっそく開始〜〜!!
やだ〜〜,本当にこねなくていいいの〜〜?
ええ〜〜??材料これだけ〜〜〜??
おおおおお〜〜〜!ル・クルーゼを使うんだぁぁぁぁぁ〜〜〜!!
わくわくの体験でした〜!
で、完成品はね、
ものすげービックリ!!
(つい言葉が悪くなってしまうほどビックリってこと)
昨日は熱々を家族で頬張ったのでまん丸姿の写真はありませんが、
はるみさんの写真の通りに焼き上がりました!!
まさにこんな感じ!
しかも皮がうまい〜〜〜!!!
えええええええ〜〜〜??
蒸気焼成したわけでもなく、透明になるまでこねたわけでもなく、
粉もその辺の粉を使い、成形もお遊びのような感じだったのに、
皮が厚くなくてパリッパリで中はもっちもち!
なんかね〜〜、ウルウル来ました〜〜。
ココまで簡単なレシピに仕上げるのにかかった回数は100回!
どれだけ試行錯誤された事か〜〜〜(涙)
粉数十グラム、水数ccの違い、イーストの量、油脂は入れるのか否か、
こね方、まとめ方、発酵の仕方、丸め方、
二次発酵の時間、取り出し方、成形、型選び、焼き方、温度、時間・・・・
ものすごくいろんな組み合わせで試作されたはず。
私でさえ1つのレシピを10数回作ったりするだけで泣きそうになるのに・・
(失敗しては買い出しにいき、また作っては買い出し!エンドレス)
100回ですよ!100回!!
もちろん費用もかかるし、スタッフさん達の忍耐も必要。
あああああ〜〜、すごい方ですね〜〜!!
でね、一日経って朝食べてみました^^
トースターでカリッと焼いて美味しいバターと自家製ジャムを乗せて!
その写真も撮ればよかった・・・^^;
めっちゃめっちゃ美味しかったです!!!
トースターで焼き戻すとこれまた皮がバリバリに戻って中はふんわり!!!
あ〜〜、しばらくは作り続けたい〜〜!
そしてこれをまたアレンジさせていただいて、いろんなパンを作ってみたいな〜〜♡
ルクルーゼに入れて焼くところがけっこうミソかもしれません!
(他のを使ってないから差はわからないけれど・・・)
大好きな栗原はるみさん♡
ありがとうございます〜〜!
本当にプロのように皮がパリパリでさくさく!!!
私がこれまで作ってきたセミハード系のパンよりも皮がず〜〜っと美味しいでした〜!
先日のRKKさんウェルカム内生中継〜!
緊張したけど楽しかったーーー!!
昼からずっとリハーサルをやり、3時過ぎから本番!
中継は計4回!
FROM MAMA’S KITCHEN内はめっちゃ熱気ムンムンでした!!
(だんだんテンション上がってくる)
RKKの糸永アナがとってもかわいいです♡
カボチャをたっぷり使ったパンプディング!
これが簡単で大好評!
<レシピ>
【材料】4〜5人分
皮を取って柔らかく蒸したカボチャ・・・150グラム
(レンジでチンでもOK)
牛乳・・・400cc
きび砂糖・・・大さじ2〜3(好みで)
卵・・・2個
シナモン・・・少々
フランスパン・・・1/2本程度・・・2センチ角にカットする
バター20g
メイプルシロップ・・・適量
粉糖・・・適量
①オーブンを180℃に温めておく。
②蒸したカボチャ、牛乳、きび砂糖、卵、シナモンをミキサーに入れ10秒ほど撹拌する。
③大きめのグラタン皿にフランスパンをいっぱいに並べ、上から②を回しかける。
全体に液をしみ込ませるよう手で軽く押さえ、そのまま15分置く。バターをちぎって全体に散らす。
⑤オーブンで25〜30分ほど焼く。(表面がカリッとするまで)
⑥仕上げにメイプルシロップと粉糖をかけて完成!
ここちゃんもお利口さんでした^^
RKK糸永アナウンサーがこの日の事をブログに書いてくれました♡